公式HP サーブコープブログトレンド2020年のITトレンドを予測|注目の5Gで何が変わるのか? ポストスマホはAR!?

トレンド

2020年のITトレンドを予測|注目の5Gで何が変わるのか? ポストスマホはAR!?

2019年も残すところ半月。オリンピックイヤーとなる2020年は私たちを取り巻くIT(ICT)環境が大きく飛躍しそうです。一番の注目は「5G」の登場。東京五輪にあわせてスポーツ観戦の環境が大きく進化しそうですが、一方で私たちの生活やビジネスにはどんな影響を及ぼすのでしょうか。本記事ではITを専門にしたテクニカルライターの太田百合子さんが、2020年のITトレンドを予測。5Gの「超高速・低遅延・大容量」をいかした新技術について解説していただきます。

5Gとは?4Gと何が違うのか

2020年春、日本でも本格的に5Gがスタートします。5Gとは今提供されている4G(LTE)に続く、第5世代のモバイル通信サービスのこと。4Gに比べて超高速、低遅延、同時多接続が可能という特徴があります。4Gも今や受信時最大1Gbpsを超えるところまで高速・大容量化されていますが、5Gではさらにその20倍、20Gbpsの通信速度を目標にしています。また遅延は今の20分の1にあたる1ms以下、同時に通信できる端末の台数は1平方kmあたり100万で、今の10倍になります。では、5Gがスタートするとどんな変化があるのでしょうか。

現在、ドコモ、KDDI、ソフトバンクでは本格スタートを前に、5Gを体験できるさまざまなプレサービスを提供しています。その中身をチェックすることで、2020年以降5Gで何ができるようになるのか、おぼろげながらですがイメージが掴めてきます。

高速・大容量の5Gが可能にする、スマホの「マルチアングル」

ドコモは9月20日、ラグビーワールドカップ2019にあわせて、5Gを活用したこれまでにないスポーツ観戦方法を提供しました。その一つが「マルチアングル」。スマートフォンなど、手元の端末でスポーツ中継を楽しむ際、レフリーの視点やピッチサイドなど、複数のカメラアングルから自分の好きなものを選んで視聴できるというものです。5Gの高速・大容量をいかし、複数のカメラから高画質な映像を同時配信。切り替えて楽しめるというしくみです。今後は同じスポーツ中継を楽しみながら、それぞれ見ている視点はバラバラというのが当たり前になるかもしれません。

なおプレサービスで使われた視聴用の端末は2画面のスマートフォン(写真)。複数の映像のサムネイルとメインの映像を同時に表示できるくらい大きな画面は迫力があり、スポーツ観戦にはもってこいの環境が提供されました。

そこで5Gのスタートにあわせてトレンドとなりそうなのが、折りたたみや2画面のスマートフォンです。すでにauから折りたたみができる「Galaxy Fold」、ソフトバンクからも2画面利用が可能な「LG G8X ThinQ」が発売予定ですが、2020年はさらに5G対応の折りたたみ、または2画面スマートフォンが登場する可能性大です。マイクロソフトも、来年のホリデーシーズンに向けて、2画面かつAndroid OSを搭載した折りたたみ端末を開発中であることを明らかにしています。スポーツ観戦のみならず、2画面の利用が私たちの生活をどう便利にしてくれるのか、今後注目です。

大容量通信可能な5Gで進化する「VR」

そして、5Gを活用した新しいスポーツ観戦の方法として、2つ目に紹介したいのは「VR」です。5Gでは大容量な360度高画質映像の配信も可能にするため、自宅にいながら、まるで会場にいるかのような臨場感のあるスポーツ観戦体験をすることも夢ではありません。スポーツだけでなく、コンサートや演劇なども同様に楽しめるようになるでしょう。ソフトバンクはプレサービスで、離れた場所にいる人同士がアバターとなって同じVR空間に参加し、一緒にスポーツ観戦を楽しめるといったしくみも提供しています。近い将来にはいつでもどこでも誰とでも、一緒にスポーツを観戦できるようになるかもしれません。

これらの新しい観戦体験は、5Gのスタートとともにオリンピックを含む2020年のスポーツイベントでその一部が提供されることになるでしょう。特にドコモは東京2020大会のゴールドパートナーでもありますので、どんなオリンピックの楽しみ方を提供してくれるのか、ぜひ注目したいところです。

5Gがビジネスに与える影響とは

ここまで5Gの高速・大容量をいかした例を紹介してきましたが、この高速・大容量に、もうひとつの5Gの特徴である低遅延が組み合わさると、できることはさらに多くなります。たとえば現場の第一線で働く、ファーストラインワーカーの働き方も大きく変わるかもしれません。プレサービスや各社が実施している実証実験では、高画質な映像配信が可能かつ低遅延にデータをやりとりできるという5Gのメリットをいかし、重機の遠隔操作や遠隔での作業支援、遠隔医療に対するさまざまな取り組みも行われています。

またドローンの遠隔制御も、やはり低遅延でなければ実現できません。KDDIなどではドローンの長距離飛行や自立飛行の実現を目指し、プラットフォームを提供する取り組みを進めていて、その応用分野は農業や測量、点検、災害救助、警備、配送と多岐にわたります。

VRの次は「AR」!?

さらに5Gの低遅延をいかすものとしてもうひとつ、2020年のITトレンドになりそうなのが「AR」です。ARはカメラを通して映し出される現実世界に3DCGなどのオブジェクトを、まるでその場にあるかのように重ねて表示できる技術で“拡張現実”とも呼ばれるもの。たとえばGoogleでは、Googleマップの徒歩ナビゲーションにARを用いた「ARナビ」を提供しています。カメラで映した街角に矢印で進むべき方向を示してくれるものですが、こうしたサービスは通信が低遅延で、実際の映像とインターネットを通じて提供されるARのデータがリアルタイムに合致しないと成立しません。

毎年年始に米ラスベガスで開催され、ITテックトレンドを占うイベントとして注目されているCESには、2019年、多くのめがね型のARグラスが出展されていました。今後、5Gに加え、ARグラスで音声操作ができるようになれば、スマートフォンの画面を確認しなくても、さまざまな情報を現実世界に重ねて表示できるようになります。歩きスマホがなくなる未来は、案外早くやってくるのかもしれません。


文・太田百合子
テックライター。インターネット黎明期より大手企業のWebディレクションやインターネット関連のフリーペーパー、情報誌の立ち上げに携わる。以降パソコン、携帯電話、スマートフォンからウェアラブルデバイス、IoT機器まで、身近なデジタルガジェットと、それら通じて利用できるサービス、アプリケーションを中心に取材・執筆活動を続けている。

あわせて読みたい