コワーキングスペースで起業する際の選び方や注意点、事例を紹介
近年、起業の形態が多様化する中で、初期コストを抑えながら本格的なビジネス環境を利用できるコワーキングスペースが注目を集めています。しかし、「コワーキングスペースで本当に起業できるのか?」「どのような点に注意して選べばよいのか?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
本記事では、コワーキングスペースでの起業について、メリットや選び方のポイント、実際の事例まで詳しく解説します。
コワーキングスペースで起業できる?
結論からいうと、コワーキングスペースで起業は十分可能です。近年、多くのスタートアップ企業や個人事業主がコワーキングスペースを拠点として事業をスタートさせており、成功事例も数多くあります。
コワーキングスペースは、特に小規模な起業に適しています。従来の賃貸オフィスでは高額な初期費用の負担や長期契約が必要ですが、コワーキングスペースでは低価格、短期間で柔軟な対応が可能です。また、法人登記が可能な施設も多く、正式な法人所在地としても活用できます。
多くの起業家が最初の一歩として選択しており、事業の成長に合わせて働くスペースを拡張できる点も大きな魅力です。また、同じような境遇の起業家たちとのネットワーキングの機会も豊富で、ビジネスの発展に必要な人脈形成にも役立ちます。
下記の関連記事では、コワーキングスペースで法人登記をするメリットなどについて解説しています。興味のある方は参考にしてください。
■関連記事:
コワーキングスペースとは
コワーキングスペースとは、個人や企業が共用で利用できるオープンなワークスペースです。従来の賃貸オフィスとは異なり、必要な時に必要な分だけ利用でき、月額制や時間制での柔軟な契約が可能です。基本的に以下の設備やサービスが受けられます。
- デスク・チェア
- 高速Wi-Fi環境
- プリンター・コピー機
- 会議室・電話ブース
- 受付・セキュリティサービス
- 郵便物受取サービス
- 電話番号取得・転送サービス
- ドリンクサービス
これらの設備・サービスは、月額料金に含まれているものと、一部をオプションとして追加するものがあります。自分のビジネスの状況に合わせてカスタマイズできるのが特徴です。
■関連記事:
コワーキングスペースで起業するメリット
コワーキングスペースでの起業には、従来の賃貸オフィスでは得られない多くのメリットがあります。
コワーキングスペースの住所を利用できる
多くのコワーキングスペースでは、施設の住所を自社の住所として登記することが可能です。これにより、自宅住所を公開することなくプライバシーを保護しながら、ビジネス用の正式な住所を取得できます。特に都心の一等地にあるコワーキングスペースなら、会社の信頼性の向上にもつながるでしょう。住所利用が不可のケースもあるため、これから利用するコーキングスペースが法人登記可能か、あらかじめ確認しておきましょう。
オフィス賃料や初期費用のコストを抑えられる
従来の賃貸オフィスでは、敷金・礼金・仲介手数料などで数十万円から数百万円の初期費用が必要でした。コワーキングスペースなら、月額数万円から利用でき、初期費用も大幅に削減できます。起業初期の貴重な資金を事業拡大に集中できるのは大きなメリットです。
■関連記事:
仕事に必要なオフィス設備が全て揃っている
デスクやチェア、Wi-Fi、プリンター、会議室など、ビジネスに必要な設備が全て揃っています。これらを個別に購入・設置する手間とコストを省略でき、すぐにビジネスを開始できるのも魅力です。また、設備のメンテナンスや更新も施設側が行うため、維持管理の負担もありません。
事業規模や人数の変更にもすぐに対応できる
事業の成長に合わせて、利用するデスク数や会議室の頻度を柔軟に調整できます。従業員が増えた場合も追加の席を確保しやすく、逆に規模を縮小する場合も契約変更が容易です。この柔軟性は、変化の多いスタートアップ期に役立ちます。
会議室や郵便管理、電話代行などのサービスが利用できる
本格的な会議室でクライアントとの商談を行えるほか、郵便物の受取・管理や電話の代行応答など、秘書サービスも利用できます。これらのサービスにより、一人起業でも大企業並みの対応が可能になり、ビジネスの信頼性が向上します。
起業家のコミュニティに参加できる
コワーキングスペースには開放的な共有空間があるため、同じ施設を利用しているビジネスパーソンや起業家たちと自然に交流できます。共用エリアでの何気ない会話から情報交換や相談ができるコミュニティが形成され、協業相手やビジネスチャンスに出会える機会にもなります。
様々な業種・職種の人と交流ができる
コワーキングスペースには、ITやコンサルティング、デザイン、マーケティングなど、様々な分野の専門家が集まります。異業種交流により新たなビジネスアイデアが生まれたり、専門知識を提供し合ったりすることで、イノベーションが創出しやすくなります。
起業に最適なコワーキングスペースの選び方
起業を成功させるためには、適切なコワーキングスペース選びが欠かせません。以下の6つのポイントを意識しながら検討することが大切です。
法人登記ができるか
起業時には会社の正式な住所が必要になります。法人登記に対応していないコワーキングスペースでは、別途住所の確保が求められるため、コストと手間が増えてしまいます。契約前に法人登記が可能かどうかを確認しておきましょう。
住所の信頼性が高いか
ビジネスでは、住所の所在地がクライアントや取引先への印象に大きく影響します。都心の一等地や知名度の高いビルにあるコワーキングスペースであれば、会社の信頼性向上につながります。郊外の住宅地や知名度の低い場所よりも、ビジネス街の住所を選ぶことをおすすめします。
ロケーションの利便性がいいか
自宅からの通いやすさ、最寄り駅からのアクセス、クライアントや取引先が訪問しやすい立地かどうかを確認しましょう。また、周辺にカフェやレストラン、銀行などの施設が充実していると商談する際にも便利です。
セキュリティ対策が十分か
コワーキングスペースへの入退室管理システムや有人受付の有無、監視カメラの設置状況など、物理的なセキュリティ対策の充実度を確認しておくことが大切です。また、Wi-Fiネットワークの暗号化やファイアウォール設定など、IT環境のセキュリティ対策も重要なチェックポイントです。機密情報を扱う業務では特に慎重に検討する必要があります。
■関連記事:
仕事に必要なオフィス設備やサービスがあるか
会議室や個室ブースの予約の取りやすさ、電話番号取得サービス、郵便物の受取・転送サービス、スムーズなインターネット環境など業務に必要な設備とサービスが充実しているかを確認しましょう。これらが不十分だと、業務効率に大きく影響してしまうため注意が必要です。
スタッフのサポート体制が充実しているか
設備のトラブルや利用方法の問い合わせなどに、迅速かつ丁寧に対応してくれるスタッフがいるかどうかは重要なポイントです。起業初期は様々な問題が発生しやすく、サポートが手厚いコワーキングスペースを選ぶことで、ビジネスに集中できる環境を確保できます。
■関連記事:
ビジネス支援に強いサーブコープのコワーキングスペース
多くのコワーキングスペースがある中で、サーブコープは50,000社以上の企業から選ばれています。その豊富な実績とノウハウを活かして、起業家や企業がよりビジネスに集中できる環境と高品質なサポートサービスを提供しています。
プロフェッショナルな電話・秘書代行サービス
専門的な訓練を受けたスタッフが、会社名で電話対応を行います。不在時でも顧客からの問い合わせを逃すことなく、メッセージの取り次ぎや簡単な質問への回答まで対応可能です。一人起業でも大企業と同等の電話対応ができ、ビジネスの信頼性が大幅に向上します。
ITサポートサービス
すべての拠点が光ファイバー回線でTier1プロバイダと接続しているため、高速で安定したWi-Fi環境はもちろん、IT機器のトラブルや設定に関する技術サポートも提供しています。パソコンの不具合やネットワーク接続の問題が発生した際も、専門スタッフが迅速に対応するため、業務を止めることなく安心してビジネスに集中できます。
東京・大阪など全国各地にある一等地のロケーション
サーブコープは東京、横浜、名古屋、大阪、福岡の国内5都市30拠点で展開しており、全て都市部の一等地に位置しています。
東京では丸の内や新宿、六本木など、大阪では梅田や本町といった各都市のビジネス中心地に複数の拠点を構えています。モダンで洗練されたオフィス空間でクライアントを迎えることができ、落ち着いた環境で集中して業務に取り組むことが可能です。最寄り駅より直結、または徒歩数分圏内の好立地にあり、クライアントや取引先からのアクセスも抜群です。
\サーブコープのコワーキングスペースの拠点が知りたい!/
コワーキングスペースを利用している起業家事例
実際にコワーキングスペースで起業を成功させた事例をご紹介します。
賃料4分の1に削減、自由度と生産性を両立
スキンケア・アメニティ事業 馬頭利里夫様
コワーキングスペース・バーチャルオフィス利用
スキンケア事業を展開する馬頭様は、当初港区白金台で賃貸オフィスを利用していましたが、掃除や管理に時間を取られることを課題に感じ、その時間を本業に充てたいと考えてシェアオフィスへの切り替えを決断されました。
サーブコープを選んだ理由として、「利用者もスタッフも落ち着いた雰囲気で、重厚感のある内装も気に入りました。かなり仕事に集中できます」と環境面を評価。コスト面では「シェアオフィスにしてから、賃料は約4分の1に削減できています」と大幅なコスト削減を実現されています。また、「好きなタイミングで好きな席に移動して、気分転換をしながら仕事ができる環境は本当に自由で、仕事の効率や生産性にもつながっています」と、柔軟な働き方による生産性向上の効果を実感されています。
詳しくはこちら▶ 導入事例を読む
起業当初から一等地の住所で信頼性を確保
コンサルタント業 星美佐子様
コワーキングスペース・デイオフィス利用
企業研修の企画・実施を手がける星様は、起業を決めてすぐにサーブコープに入居されました。オフィス選びで重視したのは「オフィスの立地や場所が1番」で、「起業当初から池袋サンシャイン60を拠点にしたいという想いが強かった」とのこと。
実際に利用してみて、「名刺の住所に池袋サンシャイン60と書いてあると、お客様からの信頼も厚くなります」と、知名度のある住所が新規事業の信頼性向上に直結することを実感されています。また、「サーブコープの接客クオリティは高く、安心して仕事を任せられるので、本業に集中できます。時間を無駄にすることなく仕事ができるのは、創業時はとくに大きい」と、起業初期の貴重な時間を有効活用できるサポート環境の重要性を評価されています。
詳しくはこちら▶ 導入事例を読む
起業家に利用されているその他のオフィス形態
サーブコープでは、ビジネスの内容や予算、規模に合わせて柔軟なオフィス形態を提案できます。ここでは、コワーキングスペース以外の選択肢もご紹介します。
バーチャルオフィス
実際の作業スペースは必要ないものの、ビジネス用の住所と電話番号が欲しい方に最適です。法人登記可能な一等地の住所を利用でき、郵便物の受取・転送や電話の代行応答サービスも利用できます。コワーキングスペースと比べて月額コストを抑えられるため、在宅ワーク中心の起業家に人気です。
レンタルオフィス
専用の個室オフィスを短期間から利用できるサービスです。コワーキングスペースのようなオープンスペースではプライバシーが心配な方や、集中して業務に取り組みたい方に適しています。従来の賃貸オフィスのような長期契約や高額な初期費用は不要で、必要な設備やサービスを利用することができます。
ハイブリッドオフィス
コワーキングスペースやレンタルオフィス、バーチャルオフィスのサービスを組み合わせて利用できる形態です。普段は在宅ワークやバーチャルオフィスを利用し、必要に応じてコワーキングスペースや個室を使うなど、働き方の変化に柔軟に対応できます。事業の成長段階に合わせてサービス内容を調整できるのが特徴です。
(まとめ)コワーキングスペースを上手に活用して起業しましょう
コワーキングスペースでの起業は、初期コストを抑えながら本格的なビジネス環境を利用できる優れた選択肢です。法人登記が可能な施設が多く、充実したオフィス設備やサポートサービスに加えて、利用者同士のネットワーキング機会も豊富に用意されています。
コワーキングスペースを選ぶ際は、まず法人登記の可否と住所の信頼性を確認することが大切です。また、日常的に利用することを考えると、立地の利便性やセキュリティ対策の充実度も見逃せません。さらに、業務に必要な設備やサービスが整っているか、困った時にサポートしてくれるスタッフがいるかも重要な判断基準になります。
今回ご紹介した事例のように、コワーキングスペースを上手に活用することで、起業当初から信頼されるビジネス環境を整えることができます。事業が成長してきたら、バーチャルオフィスやレンタルオフィスなど他の形態に変更することも可能なので、起業を検討されている方は選択肢の一つとして検討することをおすすめします。
サーブコープのワークスペース、サービスに関するお問い合わせ
以下のフォームに必要事項をご入力いただき、プライバシーポリシーに同意の上、お進みください。
- 氏名必須
- メールアドレス必須
- 電話番号必須
- 会社名
- お問い合わせエリア必須
- ご興味のあるサービス必須
- お問合せ内容
:プライバシーポリシーに同意する