サーブコープブログ個人事業主
公開日 2019.09.12 更新日 2023.06.06 「起業して夢を実現したい!」そう考えてみたものの、何から準備すればいいのか分からない人も多いのではな…
2023.06.06
公開日 2019.04.16 更新日 2023.04.25 経営状況が変わりやすいスタートアップ時に必要なのは、コストや手間の軽減です。初期費用を抑えるにはレンタルオフ…
2023.04.25
公開日 2022.02.18 更新日 2023.03.14 「収入を増やしたい」「自由な働き方がしたい」「社会の役に立ちたい」など、さまざまな理由で起業を目指す…
2023.03.14
個人事業主にとって、確定申告に対する最低限の知識は必要不可欠です。 万が一申告漏れや税額計算に誤りがあった場合には、かえって税負担が増加してしまうリスクもあるた…
2023.01.13
損益分岐点は会社の財務分析に用いられる指標のひとつであり、現状の把握だけでなく、将来に向けた意思決定を行う場合にも有用な指標です。 しかし間違った知識に基づいて…
2022.09.16
新会社法で資本金1円から株式会社が設立できるようになり、起業のハードルは下がりました。副業を認める企業が増え、本業がありながら起業する人も少なくありません。 …
2022.04.27
起業にはさまざまな手続きが必要ですが、何から手を付けたらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。健康保険や税金など、必要な手続きを事前に把握しておけば、スムー…
2022.01.03
開業して自分らしい仕事を始めたいのに、資金が足りない……。そのようなときに頼りになるのが、創業融資です。創業融資には色々な種類があり、一般的な事業融資とは審査ポイント…
2021.10.18
常時雇用する従業員が10名以上になると、作成が義務付けられている就業規則。会社によっては異なる規定を定めることもあるので雛型をそのまま使うのではなく、自社に合ったもの…
2021.09.09
今、独立起業・開業を考える人が増えているといわれています。株式会社アントレによれば、独立開業支援サイト「アントレ」の利用者数は2021年3月には30万人を突破し、前年…
2021.07.08
領収書や契約書に、切手に似た「収入印紙」が貼られているのを見たことがありますよね。収入印紙とは、国税のひとつである印紙税を納付する際に必要になるものですが、いくらから…
2021.06.15
事業に使った必要経費をきちんと計上すると、所得税や住民税の節税につながります。とくに金額の大きな必要経費は計上漏れのないようにしたいものですが、法律で必要経費に認めら…
2021.06.09
税理士は独立開業を目指せる資格です。実際、税理士の資格取得後、あるいは数年の業務経験を経て独立する方は少なくありません。では、税理士が独立開業するまでには、どのような…
2021.05.21
テレワークの普及により、カフェやファストフード店などで仕事をする人が増えています。そうした商業施設よりも安全に、また時間を気にせず仕事に集中できるのがコワーキングスペ…
2021.04.30
サーブコープの強みは、充実したワークスペースの機能だけにとどまらず、プロフェッショナルな秘書サービスでお客さまの事業運営をサポートできる点にあります。例えば、…